流鏑馬とマルシェ
稲刈り作業がついに完了しました。
コンバインの故障は少しありましたが、
精米所の乾燥機、籾摺機、選別機には特に故障はなく、
作業としては順調なシーズンでした。
ま、雨には参りましたがね。
ということで一安心。
今日は一息入れて、十和田駒フェスタと
現代美術館前でのマルシェアーツへ。
駒フェスタでは流鏑馬大会が行われてました。
初めて見ましたが、とても迫力があってカッコいいもんですね。


流鏑馬のコースとしては珍しくカーブのあるコースで
馬のコントロールやバランスの取り方が難しいとのこと。
そんななかでも見事に的を打ち抜いていくと拍手喝采!
これまた珍しい団体戦(3頭並んでの流鏑馬)もあって
さらに迫力を増して、真剣に見入ってしまいましたよ。
会場内では乗馬体験もあり、もうすぐ2歳の息子と一緒に
乗ってみたものの、劇泣き・・。ビビりすぎです。
腕をがっちり掴んで、体がこわばってました。まだ早かったね。

結局一人で乗りました。気持ちいいですよ。
一方現代美術館前の広場ではマルシェアーツが
開催されました。

地元野菜の販売や手作りのコマや竹とんぼ、
小物等、ゆるめのブースが出店してます。

農業高校生が未来の夢を語るトーク会もあって
なかなか頼もしい話を聞けました。
地域の農業を発展させてくれそうですよ。期待してます。
若者に負けないように僕らも頑張って行きます!
コンバインの故障は少しありましたが、
精米所の乾燥機、籾摺機、選別機には特に故障はなく、
作業としては順調なシーズンでした。
ま、雨には参りましたがね。
ということで一安心。
今日は一息入れて、十和田駒フェスタと
現代美術館前でのマルシェアーツへ。
駒フェスタでは流鏑馬大会が行われてました。
初めて見ましたが、とても迫力があってカッコいいもんですね。


流鏑馬のコースとしては珍しくカーブのあるコースで
馬のコントロールやバランスの取り方が難しいとのこと。
そんななかでも見事に的を打ち抜いていくと拍手喝采!
これまた珍しい団体戦(3頭並んでの流鏑馬)もあって
さらに迫力を増して、真剣に見入ってしまいましたよ。
会場内では乗馬体験もあり、もうすぐ2歳の息子と一緒に
乗ってみたものの、劇泣き・・。ビビりすぎです。
腕をがっちり掴んで、体がこわばってました。まだ早かったね。

結局一人で乗りました。気持ちいいですよ。
一方現代美術館前の広場ではマルシェアーツが
開催されました。

地元野菜の販売や手作りのコマや竹とんぼ、
小物等、ゆるめのブースが出店してます。

農業高校生が未来の夢を語るトーク会もあって
なかなか頼もしい話を聞けました。
地域の農業を発展させてくれそうですよ。期待してます。
若者に負けないように僕らも頑張って行きます!