なまはげ!
昨日今日と秋田での青年部研修会に行ってきました。
東北・北海道、各道県の代表がそれぞれの組織活動の
成果を発表したりして、今後の青年部活動の参考に
するんですが、夜は懇親会なのです。
その懇親会では例年、地元の郷土芸能などの披露があって
今年は、なんとなまはげ!
秋田だもの、有名ですよね。
年末にはいわゆるなまはげの行事もあるし、
写真のような太鼓もやってるそうです。
その迫力ったら、もうもう、ものすごかったですよ。
世界コンテストでも入賞してるほどの、本物の打楽器は
会場を完全に飲み込んで、感動の渦でした。
見てるほうもすっかりパワーをもらって
気合いの入った感じでしたよ。
機会があったら、ぜひまた見たいっす。
各道県の発表も、食育活動を中心に
子供たちや消費者との交流がさかんな感じでした。
うちの青年部も、楽しい活動を展開して
農業を見直していければいいなぁと思います。
東北・北海道、各道県の代表がそれぞれの組織活動の
成果を発表したりして、今後の青年部活動の参考に
するんですが、夜は懇親会なのです。
その懇親会では例年、地元の郷土芸能などの披露があって
今年は、なんとなまはげ!
秋田だもの、有名ですよね。
年末にはいわゆるなまはげの行事もあるし、
写真のような太鼓もやってるそうです。
その迫力ったら、もうもう、ものすごかったですよ。
世界コンテストでも入賞してるほどの、本物の打楽器は
会場を完全に飲み込んで、感動の渦でした。
見てるほうもすっかりパワーをもらって
気合いの入った感じでしたよ。
機会があったら、ぜひまた見たいっす。
各道県の発表も、食育活動を中心に
子供たちや消費者との交流がさかんな感じでした。
うちの青年部も、楽しい活動を展開して
農業を見直していければいいなぁと思います。