FC2ブログ

急に暑い

こないだまで涼しい日ばかりだったけど、
昨日から晴れて暑くなって、
今日は27度超え。暑いなぁ。
急に夏!って感じ。体が慣れません…

今日は朝から人間ドック。
身長を測ったら、179cm。
看護婦さんに「大きいねぇ!でもバレーの選手ほどじゃないねぇ。」
と言われました。面白い人だなぁ。
体が資本の農業なので、検診は大事。
健康を確認して夏も乗り切るっす!

やっと追いついてきた

台風が過ぎた後は、梅雨らしい曇り空が
続いています。
気温も上がらず、米を初め、作物の生長はゆるやか。
雨はほとんど降らないので、仕事をするには
涼しくて動きやすく、遅れてた作業もようやく
平年に追いついてきました。やれやれ。

長芋畑では、今年は再び実験をしています。
Img_0717
長芋の畝の間に大豆を植えました。
大豆の根には、空気中の窒素を固定化する根粒菌と
いうものができ、これが土を肥やすと言われています。
なので、その力で長芋がどこまで育つか実験です。
化学肥料も使わずに育ててみるので、乞うご期待。

そらまめもそろそろ収穫がはじめられそうです。
そらまめは今年は無化学肥料、農薬無使用ですよ!
まだまだご注文お待ちしています!



台風の影響はなし。

各地に被害をもたらした台風4号は、
こちらには大きな被害はなしでした。
ただ雨が結構降ったせいで、用水路があふれて
余計な水が田んぼの入ったりしています。
しばらく休みがなかったので、今日はやっと休めるなぁと
ゆっくりしましたが、父は田畑の見回り。ありがたいです。
ま、父はちょいちょい休んでるから、これでイーブンか(笑)

明日は雨上がるといいな。

そらまめは順調です。

長芋の畑のネット張りはとっくに終わって、
今度は肥料をあげて、管理作業に入っています。
Img_0703
雑草も動き始めてて、浅く耕して退治したあと、
数日後にツルに向かって軽く土寄せ。


Img_0704

こんな作業をしていると、気がつくとカラスが寄ってきて、
土の中に隠れてた虫とか幼虫をついばんでいます。
このネットを張った狭い畝に上手に着地して、
そして僕が近づくと、これまた上手に垂直に上昇して逃げるんですよ。
カラスはほんとに頭良いし、飛行能力もすばらしいですね。
写真に小さくカラスが移ってるの分かりますかね?


さて、タイトルのそら豆ですが、順調ですよ。
今年は化学肥料を使わないで育ててみてます。
他の農家の畑より樹勢はないものの、
病気も特になく、ちょうど良い育ち方に見えます。

Img_0706
収穫まであと2週間ほど。
ご注文も受付中ですよ!



ネット張り作業

天気が続いて、ネット張りは順調に進んでいます。
長芋のツルもぐんぐん伸び始めたので、
急いで作業していますよ。あと1日で終われそうです。
Img_0694

こちらも昨日は急な豪雨に見舞われたりしました。
それまでは、雨が降らず、畑は誇りだらけ。
ほんと今年の天気は極端です。

そらまめは、花が散って、さやが顔を出し始めました。
雨のおかげで、緑が輝いています。
直売注文も受付開始しましたので、みなさんよろしくお願いします。


初めて見た

今日も支柱立てとネット張り作業。
疲れもたまってきました。
そんな疲れに一息入れてくれたのが、今日の空。
Img_0685_4

雲が虹色に輝いて、ホントに奇麗でしたよ。
彩雲というらしく、割と良く見られるらしいですが、
僕は初めて見ました。ちょっと感動。
昨日は部分月食もみたし、この頃は天体ショーが多いですね。

疲れを押し切って頑張り、今日で支柱立ては完了。
後は得意のネット張り作業。もうひとふんばり、頑張ります。


ネット張り

長芋畑の支柱立ては、手が痛いこともあって一休み。
そして、力はさほど必要ないネット張り作業を進めました。
Img_0682_2
上糸、下糸を引っ張るために、本日は約6kmを疾走。
そして、ネットを張るために、家族と手分けして、約2kmを走破(笑)
腰とふくらはぎにじんわり疲れを感じます。ふう。
早く片付けて、一休みしたいなぁ。

今日は晴れてたけど、風はそんなに温かくなく、
仕事をするにはちょうどいい気温。
夕方にはヤマセの風が吹いてて、ひんやりする感じ。
今年の夏は、涼しいかも・・・?
もし寒くても、しっかりをした作物になるように
大事に育てます。


プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR