FC2ブログ

さむっ!

今朝起きると、まだ暗くて、時間早かったかと思うほど。



厚い雲に覆われて、寒い朝でした。



芋掘りは昨日に引き続き、実演機を使わせてもらって



作業しました。大きいトラクターは、やはり楽そうです。



Img_0086



湿った思い土のうねでも、なんてことなく進んでくれて、



作業が滞ることがありません。



おかげで、長芋をコンテナに詰める役の僕は暇なし。



午後からは雪がちらつく寒い寒い日でしたが、



動き回る僕は汗だくでした。



実演機は今日で返却したので、明日からはうちのトラクター。



少しは作業スピードが落ちて、落ち着いて作業できそうです。





実演機

今日は水はけのかなりいい畑の長芋掘り。
今までの畑より、数段いい長芋が採れています。
ただ、水はけはいいものの、土がやや固め。
そのせいか、掘取りの振動で折れてしまう芋が
結構ありました。残念。
で、午後からは、いつもお世話になっているクボタ農機で
うちのよりも馬力のあるトラクターをもってきて実演会が
ありました。

Img_0082

さすが馬力のあるトラクター(95馬力!)、
深く掘ることができるせいか、
折れる芋がだいぶ減りましたよ。
いいなぁ、大きいトラクターは。
でも買うとなると、トンデモナイ金額。
欲しいけどまだまだ我慢。
ちなみにうちで掘り取りに使っているのは73馬力。
普通はこれで十分なので、大事に乗り続けますよ。

話は今朝に戻りますが、家を出た瞬間、
頭上を白鳥が飛んで行きました。
しかも低空飛行!なんだかうれしかったなぁ。

Img_0081




まだまだ芋掘り

雨で少し休んだりしたものの、
毎日芋掘りをしています。
うちの長芋はまずまずなんだけど、
他の生産者は、今年は大苦戦のよう。
市場でも、出来のいい長芋が少ないらしいです。
うちのような掘り方をすると、
実の締まってない、柔らかい長芋は土圧で折れてしまうんだけど、
今年はそういう芋が多いらしいです。
秋は芋が固くなってくる時期で、そのときに大雨が続いて
実入りが鈍ってしまったのではないかと個人的には思います。
うちのは、結構実が締まって固い感じに出来上がってるので、
折れることはあまりなく、順調に掘れています。

夏場のとろろそばなどの需要に比べると、
冬場は長芋の消費量は少ないらしいのですが、
短冊切りで鍋に入れたり、
しゃぶしゃぶの付けダレにとろろを混ぜたりと
食べ方はいろいろあるので、
ぜひスーパーなどで、実の締まったものを選んで食べてみてくだされ〜!

出来がよくなった!

雪も消えて、今日から長芋掘り再開。
水はけの悪かったところを堀り終えたら、
今度は長芋の出来が良くなってきました〜!
良かった良かった。
畑ってのは、水はけがとても大事だということを
改めて感じました。
ここ2年ぐらいは、豪雨が続くときがあるので、
その雨量にも耐えられるように畑を作らなくては!

さ、雪が降るまでまだまだ頑張ります。

軽く吹雪き

朝はすっかり銀世界でした。
窓にも雪が着いて、真冬みたいでしたよ。
畑には行く気になれず、今日は小屋での作業。
昨日掘った長芋や、短形じねんじょの整理をしました。
長芋の出来はいいと昨日書きましたが、
実は尻の部分がふっくらしてなくて、
形としてはもう一息といったところ。
今日洗ってみたら、その尻の部分の肌も今ひとつ。
Img_0076


多分、9月に降り続いた大雨で、畑が冠水したのが
原因だと思われます。
(↓写真は当時の畑)
Dsc_0198


あの雨さえなければ、もっといい長芋だったはずなのに・・・。
ま、一枚の畑のうちでも、水はけのいいところ、わるいところが
あるので、影響を受けなかった芋も出てくると期待して
明日からまたがんばります。

長芋掘りスタート

今日からいよいよ長芋掘りスタートしました。
昨日は雨の一日だったし、夜中もそれなりに雨が
降ったみたいだけど、畑はぬかるむこともなく
意外と大丈夫。

出来映えはというと、これがなかなかいいです。
農協の話だと、あまり大きくはないとのことでしたが、
うちのは今日のところは、十分に大きいし質もいい感じ。
いつもの長芋より、実が締まって固い感じがします。
早速食べてみたら、すっても水っぽくなく、味が濃い感じ。
写真は後日。とにかくいい出来です。

明日からもがんばります。と言っても予報は暴風雪・・・。
明日の朝は銀世界かも・・・

初雪

昨日降り始めた雪は、数センチ積もって、
朝はいつもより明るくて、そして冷え込む朝でした。
Img_0055

畑仕事はできないので、小屋の整理とか、
長いも掘りの機械の準備とかをした一日。
今年の長芋はそんなに大きくなく、といっても
去年が大きかったので、今年は平年並みといったところ
というのが、この地域の傾向だそうです。
果たして我が家のは?
雪はあっという間に消えたので、明日から畑仕事。
収穫が楽しみです。


銀世界

朝は幸い雪は積もってなくて、種芋掘り続行。
雨がパラついて、雪も混じりながらも、作業の
邪魔になるほどではなくて助かりました。
そのおかげで、今日で種芋掘りがようやく完了。
約500ケース、8トンぐらい掘りました。
これを冬場に選別して、春に植えるわけです。

夕方からは、雨まじりだった雪が、ほぼ雪に変わり、
夜には一面すっかり銀世界。美しいです。
作業は数日中断かも。長芋掘りの準備をして過ごします。

寒くなってきた

昨日までは割とあったかかったんだけど、
今日は冷え込んできましたよ。予報は明日は雪マーク。
ま、そろそろ一回降ってもおかしくない時期。
種芋掘り作業は明日の午前中で終われそうだから、
それまでは降らないでもらいたいなぁ。
なんて書くと、明日の朝にもう積もってたりするかな?
販売用の長いも掘りもこれからだから、まだまだ雪はいら〜ん!


どうなる一体

結局TPPに参加表明してしまいました。
議員の7割が反対・慎重派なのに、
それを押し切っての決断。
民主主義なら止まらなきゃならないのでは?
まさに国民無視の政治家なのでは?
民主党の民て、日本国民の民じゃないのでは?

どんな形に落ち着くのか分からないけど、
農業で食っていけるように、自分で策を練らないと
やっていけそうにないな。
いい作物を育てて、それなりの価格で売れれば問題はないのだけど。

TPPで、本当に景気がよくなるのなら、消費するほうも
財布が緩んで、安物の外国産より、高品質の国産を選んで
みんなが潤うってことになるのなら、それがいいかなと。

ま、これからの情報に注意ですね。

プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR