FC2ブログ

TPP

TPPについて、前に反対と書きました。
今も反対です。
国民にろくに説明もなく、理解も得られていない。
国の未来を左右する大きな決断なのに、なんだか
独断で進んでいるような感じがします。
もっとメリットとデメリットを分かりやすく説明して、
その上で、以前郵政法案のときみたいに選挙もしてなら
国民も納得できるのかもしれない。
野党も不思議とあまり騒がないのが不思議。
いまの民主党には、こんな大事なことは決めてほしくないです。
とにかくもっと説明を!

順調に進んでいます。

大豆の収穫作業は、好天に恵まれて順調に進んでいます。
先月の台風のときの長雨が影響してしまったようで、
質の悪い大豆も混じってるのが残念だけど、選別機を
使えば、いいものだけが残るので、ま、よしとしましょう。

Dsc_0280

コンバインもその後は好調です。

Dsc_0281

しかし、明日は雨の予報。
大豆は一休みして、むかごの選別しなくては!




大豆

昨日は雨で大豆の収穫ができなかったので、
一休みして買い物三昧。MacBookAir買っちゃいました。
まだ操作になれないけど、動きはかなり快適。いいね、アップル。

今日から大豆の収穫再開でした。
昨日の夜から風が強まって、大豆はカラカラに乾いて
コンバインも負荷をあまり感じることなくスムーズな動き。
だったけど、午後になったら、マシントラブル。
ダイナモ(発電機)の部分が動かなくなってしまったのでした。
1時間ほどで治って、なんとか予定の作業は済ませたけど、焦ったな。
大きなトラブルなく進めていけるように、コンバインの異音に耳を
澄ませて作業進めます。

死ぬかと思った。

今日から大豆の収穫作業を始めました。



秋もますます深まって、大豆はすっかり出来上がっています。



コンバインも絶好調に動き、順調なスタートです。



しか〜し!



今日は死ぬかと思いました。



軽トラを運転してて、とある信号のない十字路にさしかかり、



こちらは一時停止じゃないので普通に走ってたら、目の前を



一時停止無視の車が勢いよく通り抜けたのです。危ない!



あと1秒早く交差点に入ってたら多分死んでたな・・・。



もう、血の気が引く思いでした。



季節の変わり目(といってもすっかり秋だけど)には、ボーっとすることも



あるから、みなさん運転にはくれぐれも気を付けましょう!



八甲田

むかごの収穫が終わって、ちょっと一息。



仕事はまだまだ忙しいけど、気分転換も大事なので、



紅葉を見にドライブしてきました。



Hakkou11a



八甲田周辺はすっかり色付いて、とてもきれい。



ロープウェイで八甲田山頂駅に行って見る景色は



もうとにかく美しかったです。



雲を抱いた岩木山も芸術的でした〜



Hakkouc



初めて山に登った息子も気持ち良さ気。



Hakkou11b



いい景色、さらにいい空気を吸って、癒されましたよ。



皆さんも是非〜!



あ、カメムシ大発生中なので、その辺はご注意を。



むかごの収穫

ながいものツルに付くムカゴの収穫を始めています。



ほかの作業がいろいろあるので、少しずつ進めています。



Imo111013a



畝にネットを敷いて、ツルをはたいてムカゴを落とします。



葉も一緒に落ちてしまうので、ブロアで吹き飛ばして



むかごだけを収穫していきます。



Imo111013b



集めたむかごは、さらに葉を取り除いて、



網で大きさごとに分けて、そのあと手選別で悪いものを



取り除いて出荷となります。茹でて食べるとほくほくしてウマイっすよ!



スーパーなどではあまり見かけないかもしれないけど、



ぜひ一度お試しいただきたい食材です。むかごをよろしくです。



もちろん大反対

昨年から騒いでいたTPP問題。



大震災で、どれどころじゃなくなったけど、



このごろ再び議論するってことになってる。



もちろん僕は大反対です。



農業だけじゃなく、あらゆる方面に悪影響が起こるのは



目に見えてるのに、なぜそんなに進めたがるのか?



国民のためとは到底思えない。どうかしてるぜ!



もし参加すれば、日本は崩壊してしまいそう。



みなさん、興味を持って阻止しましょう。





白鳥

今朝、空からコゥーコゥーという声が。
見上げると早くも白鳥が飛んでました。
もうそういう時期か!
日もだんだん短くなってきて、6時にはもう暗いもんね。

作業の方は、近所ではにんにくの植え付けがピークです。
うちでは作ってないので、別な作業。
今は大豆畑の草取りをしています。
大豆もだいぶ出来てきてて、紅葉を過ぎて、
すでに落葉。色も黄色から茶色。収穫が近いな。
コンバインでの収穫なので、雑草があると
せっかくの大豆が汚れてしまうので、しっかり片付けます。

稲刈り完了

今日で稲刈り作業が無事に終わりました。



先月の台風の大雨や、期間途中の雨で中断が多かったけど、



品質が落ちる前に終われてホッとしました。



うちの組合では、全般に豊作でした。嬉しいことです。



おいしい米を食べて、これからの野菜収穫をがんばります。





秋の空

稲刈り作業はまだ続いています。



秋の空らしく、変わりやすい天気で、



晴れた朝でも、急に雨が降ってきたりして、



思い通りに作業は進んでないです。



それでもやっと目処がついて、明日で刈り取り作業は完了できそう。



なんだか長かったなぁ。



気温も朝晩はめっきり冷えるようになりました。



稲刈りが始まった20日頃は、またTシャツでも問題なかったのに、



今日なんかは、トレーナーにさらに上着を一枚でちょうどいいくらい。



いやぁ、寒い。暖房もスイッチオンですよ。



そんな寒い中ですが、



精米所では籾摺り(モミを玄米にすること)作業もあと3日ほどで終わり、



稲刈り作業は完了になります。体も神経も疲れピーク・・。



品質は今年は1等米が多くてうれしい秋です。



ちなみにうちの米は、化学肥料を減らして、有機肥料を



少し使って作ってみました。例年よりも多い収量で、



どうやら成功です。こういう成功は嬉しいものです。



早速食べてみたら、新米らしくてとてもおいしいお米です。



これまた嬉しい!



これからもおいしい作物を作っていけるように勉強し続けなくては!



プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR