全量一等米でした!
米の出荷が終わって、農協での検査も終わりました。
カメムシの被害粒が少しあったけど、全体的には
問題になるほどではなく、見事全量一等米になりました。
ひさしぶりだな、全量ってのは。うれしいっす。
ほかの農家の出来も平年よりいい感じ。
稲刈り作業は、集落の共同作業なので、まだ一週間ほど
続く予定。疲れも溜まってきたけど、体も慣れてくるころ。
気を抜かずに頑張ります。
米の出来
台風の大雨の影響はまだ残り、田んぼはまだまだ
ぬかるんでますが、米はもう出来すぎてるくらいなので
稲刈りをどんどん進めています。
うちの米は、豊作ですよ〜。10a当たり10俵強。よっしゃ!
しかし、品質の問題あり。去年もやられたカメムシくんに
今年もやられ気味。ちゃんと適期に殺虫剤散布したのになぁ。
ほかの農家のコメにはあまり被害はないようなので、
なぜうちだけなるのか、もう一度検証しなくては。あ〜悔しい。
長芋畑にたまった雨水は、だいぶ引きましたが、
低い所にある畑には、まわりの畑からの水も流れ込んで、
なかなか水が引かないという状態に。
急いで水が流れ出るように溝を掘って、なんとか引いてきたので
とりあえず良かったかな。出来に影響がないことを祈るばかり。
稲刈りの疲れも溜まり始めたけど、まだまだ頑張らなきゃ!
台風が去って
昨日の夜の雨風から明けての朝。
台風一過の青空とはいかず、曇り空の朝でした。
長芋畑も田んぼも水水水。
田んぼもこんなに水がたまると、大型のコンバインが入ると
田んぼが荒れてしまうので、水が引けるまでは待ちたいところ。
だけど、収穫適期はすでに来てるので待ちたくもないところで、
辛い選択をしなくてはならないところ。
コンバインに乗るオペレーターの腕を信じて、明日は刈ってもらおうっと。
長芋畑ではむかごの収穫のために青いネットを敷く時期。
風でむかごが落ちてしまう前にネットを敷きたいけど、これでは足が
ズブズブっとハマるほどなので、やはり水が引けてからだな。
近所のネギ農家では、雨でネギに寄せた土が崩れて、
ネギが倒れてしまったりしてます。土寄せやり直しです。
人的な被害とかはなかったけど、田畑へのダメージはかなりのもんです。
天気の回復に期待して、とにかく頑張ります。
引き続き雨
今日ももちろん雨。
ホントに仕事になりません。
あきらめて、体を休めておいてます。
田んぼも畑も水がたまってしまっています。
品質低下にならないうちに、早く水は引いてもらいたいところ。
夜になって、風も強くなってきてしまった。
今夜が山だろうけど、お手柔らかに願いたい。
イオン七戸十和田駅前店
今日もやはり雨で、稲刈りも何もできずでお休み状態。
先日オープンしたイオン七戸十和田駅前店に行ってきました。
新幹線の駅前ということもあってか、かなりの人出。
活気があっていい感じでした。
そして、そのすぐ前にある、七戸秋祭りの山車を展示する施設に
今日はNHKラジオの80ちゃん号が来て、昼12時半から
生中継をしていました。
地元の商工会や、ニンニク生産のPRをしてくれました。
こういうメディアには、どんどんでて知名度を上げていきたいですね。
雨の中、スタッフや出演者の方々御苦労さまでした。
あ〜、台風さんには被害出さずにで通り過ぎてもらいたい!
今日も雨
台風と前線の影響で青森県にも
強い雨が降り続いています。
青森市では土砂崩れが起きたりしています。
こんなに降り続くのは、記憶にないなぁ。
稲刈りもこりゃしばらく無理だな。品質が落ちないことを
祈るばかり。
これから植え付け期を迎えるニンニクを作る農家も
畑に入れず、準備が全くできないし、
長芋畑が水浸しになったりしたら質が落ちるかもしれないし、
収穫最盛期のネギも収穫できないし、困ることだらけ。
なんとか早く雨さん上がってくれ〜
稲刈りスタート
昨日から稲刈りが始まりました。
県の検査の結果、放射性物質は検出されなかったので、
一安心。あとは大事に収穫と乾燥調製していきますよ。
しかし、今日の午後から大雨が降っています。
これでは、しばらく稲刈りは無理っぽいなぁ。早く止んでくれ〜!
そうそう、昨日は「まるっと」のオンエアでした。見てくれました?
あどばるーんさんたちはもっとしゃべってたんだけど、
だいぶカットされてました・・。僕もやはり緊張してたようで
声が低い低い。でも楽しい雰囲気は伝わったかな?
長芋のPRになったかな?
長雨
日曜から今日まで雨が続きました。
日曜は十和田市の秋祭りに、恒例の青年部神輿担ぎで参加。
朝から準備して11時ごろから大雨が降り出してしまって
どうなるかと思ったけど、いざ出陣の2時頃には曇り空に変わり、
沿道のお客さんも増えて、盛り上がった神輿担ぎでしたよ。
ワッショイワッショイの掛け声と夜のカラオケで、
次の日は声が出にくかったっす(笑)
そして昨日今日と雨で作業できず。大豆畑の草取りがまだ途中なのに。
明後日からは稲刈りが始まる予定で、にわかに忙しくなってきてます。
今年のコメは間違いなく豊作。品質もよさそうだし、大事に作業します。
放射能の検査では、稲はまだ結果はでてないけど、ほかの野菜では
検出されたものはないので、米も大丈夫なはず。
事故やけがのないように準備して頑張ります。
草取り
ここ3日は長芋畑の最終草取りをしました。
秋らしくなってきたので、もう草がどんどん育つことは
ないので、今回で終わりであとは長芋の完熟を待つ感じ。
しゃがんでの作業なので、膝や足の裏が痛かったりします。
さて、今日の午後は三沢で県知事の講演会がありました。
県の農業のこれからについて知事の思ってることを
熱く語っていただきました。
「安心安全そしておいしい青森県産品を頑張って売っていきます!」
と力強いお言葉。
でも、安心安全は、青森に限らずどこでもそうなはず。
そしておいしいも特産物ってものはだいたいおいしいよね。
もっと他県と違った何かをやってアピールしなくてはならないように
思いました。その何かは、研究課題。
無農薬と無肥料の自然栽培というものがいいのではと思っています。
作物は一年に一度しか作れないので、時間はかかるけど
いつか実現して、本当においしい作物を世に出したいと思います。
これからもがんばります。