FC2ブログ

そらまめ倒伏

先日の大雨に濡れ、風にあおられて、



そらまめの木が倒れてしまいました。



M110531a_2



折れてはいないので、大丈夫ですが、



このままではだめなので、



早速手作業で、一本一本立ち直らせました。



M110531b_2



これで一安心。



花もまだまだ満開状態。



M110531c_2



受粉も進んでるはずなので、これからが楽しみなそらまめです。







ちなみに、今日のお昼は、気が向いたので外食。



ちぐちぐさんから教えてもらった蕎麦Cafe福さんへ。



Huku



かなり本格的な蕎麦屋さんですが、価格は普通。



そして味は絶品!のど越しがたまりませんでした。



(ビールのせいではない(笑))







降った降った

こちらにも昨日の夜から雨が降り、



朝には本降りになってしまいました。



そんなに降らないことを祈ってたけど、ぜんぜんダメ。



用水路から水があふれて、長芋畑が一部浸水してしまいました。



なので、カッパを着て水路の掃除したり、水が抜けるように



畦を切って抜け道を作ったりしました。にしても寒かったなぁ、今日は。



こんなに降ると、作業の段取りもだいぶ変更です。



畑に入れるのは明後日ぐらいかな。ん〜焦る・・。



雑草退治

長芋畑の畝の間に雑草が目立ってきました。



軽く耕してあげると、しばらくは生えてこないので、



さっそく作業開始。



小さいトラクターに、耕す作業機をつけて、畑を走りました。



Karu11a



Karu11b



これで、除草剤は一回使わなくてもいいし、畑もやわらかくなって



一石二鳥!さて、支柱立てもそろそろ始めるかな。





作物は順調に成長しているし、息子も順調です。



Kai11524





ひと休みして

田植えが終わって、片付けも済んだので、



ここらで一息入れようと、今日はお休み。



まずは隣の七戸町の天王神社のつつじ祭り。



Tutuji



満開の時期は過ぎてましたが、十分キレイでしたね。



気持ちがなんか、ホッとする感じ。



その後、NAMIKIのジェラート、といちのそばを食べ。



どちらもおいしかったっす。



そのあと、横浜町の菜の花フェスティバルへ。



横浜町は菜の花で町おこしをしていて、



お土産品も多いですよ。



菜の花は今が満開で、町のあちこちに菜の花畑がありました。



フェスティバルの会場には一段と大きい畑。



とてもいい眺めです。



Nanohana2



Nanohana



独特のやや強い香りが漂うなか、迷路になっている菜の花畑を



ぐるりと一周。またしてもホッとする感じ。



風力発電の風車も気持ち良さげ。



でも一基壊れてる・・・。早く治して〜!



Huusya_2



芽が出た!

昨日から大豆の畑の準備。



うちでは、でかい袋に入った肥料(鶏糞)を使っています。



Soy110523a



Soy110523b



散布機で、撒き散らしてそのあと土と良く混ざるように耕します。



大豆は自給率がすこぶる悪く4%程度なので、



少しでも上がるように、豊作目指して頑張ります。





さて、芽が出たというのはこないだ植えた長芋。



N110524



いつもは6月入ってからなのに、今年は早いなぁ。



ちなみに写真の右側の緑色のものは雑草。



今年の雑草との戦いも早く始めなくては〜!



田植えも完了

長芋植えは無事に終わり、



昨日今日と田植えをしました。



Taue11



今年の苗は根張りが良く、苗が崩れなかったので、



作業もスムーズ。しっかりと植えることができましたよ。



被災地では田植えが出来ないところもあるので、



その分もいいコメを作らなくてはね!



豊作になることを願って、今日も一杯(笑)



あと一日で

好天が続いて、長芋植えも順調に進んでいます。



http://www.youtube.com/watch?v=01Vr0Hc4eEs



http://www.youtube.com/watch?v=zSld26tqJ_c



足腰がだいぶ重たい感じですけど、



その分作業も進んで、あと一日で、ほぼ完了します。



N110518



畑が大きいので、植え始めのときは



一体何日掛かるものかと思いますが、お手伝いもくることもあって、



意外とどんどん進みました。



一本一本心を込めて植えたので、いい長芋になるはず。



この後の管理もしっかりしていきますよ〜!





その間にそらまめもすくすく成長して、



現在花盛りを迎えています。



M110519



しっかり受粉して、たくさんのいいサヤを付けてもらいたいですね。







長芋植えスタート

今年の長芋植えは今日からスタートしました。



今日一日で約45a。結構いいペースです。



天気もいいし、この調子でどんどん植えていきますよ。



父は田んぼの水管理をして、代掻きのタイミングを



見計らっています。田植えは今週末の予定なので、



その3日前に代掻きを済ませておくと、田植えのとき



適度に泥が落ち着いて、田植機もスイスイ走れるのです。



芋植えは、あちこち体が痛くなるほどハードですけど、



それが仕事ですから、頑張ります。



むかご植え

昨日から長芋の種芋の種のむかごを植えています。



いい種芋を作ることが、いい長芋を作ることに繋がります。



そして、いい長芋からいいむかごが採れます。



それを植えていい種芋を作るという循環なのです。



今年もいい循環が続けられますように〜!



そらまめの蕾

今日も長芋畑の準備を進めて、



無事にトレンチャー作業は完了しました。



あとはとにかく植えるだけ。これさえ植えれば一安心なのだ。



長芋畑にばかり足を運んでる間に、そらまめも



すくすくと成長を続けてくれたので、ビニールマルチは除去。



もう保温は必要なくなったので。



M110511a



良く見ると、蕾が見えてきました。



M110511b



たくさん花が咲いて、たくさん鞘を付けてもらいたいもんです。



稲の苗も順調に伸びてきてます。肥料を控えたせいか、



やや葉色が薄い感じがしますが、問題ないはず。



Rice110511





田植えも20日ごろの予定なので、畑に田んぼにと働きます!!





プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR