盗難事件発生
畑の側に積んで置いたんですが、軽トラに積んで
盗んで行ったようです。約1500本、重さは約3tぐらい。
おそらく鉄くずとして売る目的での犯行。
すぐに警察に届けて捜査してもらってます。
早く捕まえてもらいたいッス!
大震災で大変な状況の日本なんだから、
こんなくだらない犯罪なんてしてないで、
何か役に立つことをやってもらいたいもんだなぁ。
日本人らしく頑張りましょう!
先日の雪はすぐに消えて、うちでは影響は特になしでした。
畑はぬかるんでしまったので、まだ芋掘りをしている農家は
苦労してます。その後も雨の日が多いので、
作業は思うようには進んでいません、この頃。
でも、そらまめは順調に成長を続けています。寒さにも負けないです。
雨が上がって畑が乾いてきたら、長芋を植える畑を準備しはじめます。
今日は堆肥を散布してきましたが、夜はまた雨。
さくさくと作業を進めて、花見も少しはしたいなぁ。
昨日から降り始めた雪は、今朝には
写真のような感じ。べちゃべちゃだけど積もりました。
その後、日中は止んで日も少しでたので、
すっかり融けて、苗代もハウスもそこそこ温度が上がって、
どうやら大丈夫です。
タイヤ交換も済ませてたので、昨日は焦りましたが・・。
息子の5か月での検診も無事済みました。
66cm、6980gと順調に成長しています。
声を出して笑うようになりました。
そろそろ寝返り始まるかな??
昨日で苗代作り(通称なしろこへnashiroHE)が終わりました。
今年も約1000枚の苗箱に種を撒きました。
周りの農家より1週間ほど遅くなりましたが、
今頃のほうが、ハウスの中の温度も十分に上がって
生育は順調な感じがしてます。
今年もそのはずでした。昨日はポカポカと暖かかったのに、
今日は一転して、耳が痛いほどの冷たい風が吹き、
昼には雨になり、その後雪降りになってしまいました。寒い寒い。
いくらなんでもそんなに急激に変わってくれるなよ、天気さん。
ハウスの土温はまだあるので、大丈夫だと思うけど、
早く天気が上がってくれないと、稲には良くないなぁ。
長引かないことを祈るばかり。お日様よろしくどうぞ〜!
春の長芋掘り作業が完了しました。
天気には割と恵まれたので、順調に進みましたよ。
最終日には、かなりの強風が吹き荒れて、
目も開けられないくらいで、コンテナにかける黒いポリも
バッタバッタと暴れて、なかなか仕事にならないほどでした。
でも、風にも負けず頑張りましたよ。
全部掘り終わったら、気が抜けたのか、急に疲れました・・。
ちょっと一息入れて、また次の作業を頑張ります。
次の作業は、米の種まき。今年もいいコメになるように気合い入れます!
宮城沖の余震で、こちら十和田も震度4でした。
夜中の揺れは、ちょっとビビりました。
でも、震源に近いところは、もっと揺れたはずなので、
ホントに怖いと思います。早く落ち着くように祈るばかり。
こちらは夕方まで停電だったので、自宅待機でした。
雨も降ったので、長芋掘りも一休み。
晴耕雨読とばかりに、今日は読書。
奇跡のリンゴの木村秋則さんの、すべては宇宙の采配という本。
無農薬無肥料のリンゴが出来るまでの話だけじゃなく、
UFOや、臨死体験の話もあって、面白い本でした。
人生観が少し変わった感じがします。
もっと物は大事にしなきゃならないし、言葉を大事にしたいと思いました。
あとは常識にはとらわれないほうがいいかなと。
ま、明日からまた頑張ります。
春らしく暖かくなったり、花粉が飛びまくったり、
急に寒くなって小雪が舞ったりと、天気はころころ変わってますが、
作業は順調に進んでいます。
質も大きさもまずまずといったところ。
掘り進んできたら、いい芋も多くなってきましたよ。
疲れはたまってきてるけど、いい芋のおかげでそんなに苦にはなりません。
この調子で、事故や怪我のないように頑張ります。
昨日から春の長芋掘りスタートしました。
予想通り、秋より折れにくくて良い長芋が獲れてます。
土もだいぶ乾いているので、作業はかなり捗り、
順調以上に進んでいます。
昨日今日は大丈夫だったけど、
明日あたり体がついていくか心配・・。バンテリンの出番か??
予定ではあと10日ほど続きます。頑張ります。