FC2ブログ

長芋掘りスタート

今日は長芋掘りの準備の一日。



機械の整備や、畑へのトラクター運搬、さらには



畑の支柱の片付けなど、良く働いた一日でした。



秋に掘った時には、長芋に実が入りきっていなかったのか、



かなりの本数が折れたりしてしまってたけど、



春掘りはだいぶ実が入って、身が締まってきてるはずなので、



折れないことを期待して、怪我のないように頑張ります。



あ、それより花粉対策か?!すでに景色が黄色い一日でもありました。





そらまめ植え完了

そらまめを植える畑に積もった雪には、早く融けるように、土を撒き、



日差しもあったおかげで、昨日ですっかり溶け、



今日にはだいぶ乾いたので、早速肥料を撒き、畝を立てて、



午後から植え付けをしました。今年も農薬の力は借りずに、



元気に育つように、あれこれ手を尽くしていきます。





大震災発生からもうすぐ20日経ち、復興は



少しずつ少しずつ進んでいるように見えますね。



原発さえ収まれば、もう少し早く進むはずなのに、



なかなか快方に向かわないのがとても困るところ。



そして、ニュースで見るより、被災地も原発もきっと



深刻な状況なのだと思います。



被災地のために出来ることは、寄付ぐらいしかないけど、



小さな事をコツコツと続けて、何らかの力になれればと思いますね。



本当に、がんばろう日本です!



積もった・・・

毎年この時期には、春のドカ雪が降ります。



今年は降らないから、芋掘り始められそうだなぁと思った矢先、



今朝は10cmほど積もってしまいました。今年もかぁ・・・。



湿った雪なので、畑が乾くまで、数日かかりそうです。



早く作業を始めないと、春の作業が詰まってしまう・・・。



が、天気には勝てないので、今日は久々に読書。



岩澤信夫さんという方の本なんですが、



田んぼを耕さないで、前年の稲の株が残ったままの田んぼに



苗を植えるという、にわかには信じられない農法について書いてあります。



現在主流の、稚苗(葉が2枚半ほどの幼い苗)を植えるのではなく、



成苗(葉が5枚のしっかりした苗)を植えれば、根張りががっちりして、



力強い稲が育つというのです。そして、耕さないほうが、田んぼの生態系を



保全していくので、肥料さえもいらなくなっていくというのですよ。



もちろん手間は掛かりますが、コストは抑えれるし、米は良くなるし、



環境にも優しいとなれば、これはこれから主流になるかもしれないなぁと



思いました。うちでも少し取り組んでみようかなと計画スタートします。



準備完了

ガソリンがようやく出回るようになってきました。



ということは、被災地には間に合ってきたってことなのかな。



重機やトラックがどんどん動いて、少しでも早く復興して



いくことを祈るばかりです。



原発事故は、まだまだ収まりそうもないですね。



水が農作物に影響がでてしまうのは、非常に残念でなりません。



青森県も原発や、再処理工場をもつ県なので、心配です。



個人の意見としては、原発はやめて、



政府にはソーラーパネルや、エコカーへの助成をどんどんしてもらって



世界一エコな日本に作りかえていってもらいたいです。



自分にできるのは、節電や節燃料ぐらい。



続ければ、かなりの成果になっていくはず。続けることが大事ですね。





さて、準備完了というのは、長芋掘りの話。



雪もだいぶ消えて、畑も乾きはじめています。



Imo110322



そろそろ芋掘りスタートなので、トラクターに作業機を取り付け、



畑の支柱を抜いて、ほぼ準備完了しました。



しかし、出荷したあとの、市況の動向が今年は読めないので、



どのくらいの収入になるのかも不透明です。



しばらくは様子をみながらになります。





そろそろ

被災地の方々の生活は、まだまだ不自由で、早く



ライフラインや物資が行きわたってもらいたいですね。



青森県も、八戸市を中心にかなりの被害ですが、



他県に比べれば、少なくて済みました。



東日本は、とにかくガソリン不足が深刻。被災地優先は当然ですが、



ほかのところにも、そろそろいきわたるようになってくれないと



経済がままらなず、復興支援にも影響がでてくるように思います。



うちも軽油がないと、トラクターを動かして、



田畑を耕すことができません。食料を作りだせません。



石油関係者のみなさん、安全運転で迅速に(?)お願いします!





水曜どうでしょう

水曜どうでしょうという番組を知らない方は



この機会に覚えてもらいたい。肩の力がいい感じに抜けるのでは?



そしてHPも見てもらいたいです。そうだなと思います。



http://www.htb.co.jp/suidou/index.html



情けない・・・

日本国中が復興に向けて協力し合ってるのに、



被害を受けた家から貴重品を盗んだ人がいるという



ニュースが聞こえてきました。本当に情けない。



人間としてそんな行為は恥ずかしいと思わないのだろうか?



詐欺も多いらしいし、本当に止めてほしい。



多くの人が苦しみ続けているのに、



そんな暇があるなら、何か違うことに力を使ってもらいたい。





昨日は寒かったけど、今日は少し寒さは緩んで、



白鳥たちが北へ向かって元気よく飛んでいます。



Swan110318a



Swan110318b



早く温かくなって、少しでも疲れが取れますように。



原発

今、一番心配なのは原発の事故。
こちらでは、ガソリンや軽油など燃料不足の影響、
さらには、家畜の飼料運搬や、物資の流通など、
経済が麻痺状態に近い状態だけど、いずれは
解消できそうな問題。
しかし、原発にもしものことがあれば、
本当に最悪なんて言葉では全く足りない、
恐ろしい事態になるだろうから、とにかく
とにかくなんとかしてもらいたい!!頼む!!!
百年に一度の災害なら、百年に一度の奇跡で
おさまってくれ!!!!!!!!!


不足

停電が直って、とりあえずは何とか大丈夫。
しかし、食料やガソリン灯油が不足し始めています。
被害のほとんどない十和田でも、そんな状態。
福島や宮城の友人も何とか無事のようだけど、
この先のことは不安だらけ。
何をするのが正解なのか分からないけど、
農家としては、食料を作ることが大事でしょう。
でも、軽油やガソリンがなくては、仕事にならない。
いかにエネルギーに頼ってるか、改めて思い知らされますね。
できる限りの節約をしつつ、ベストを尽くすのみ!

大地震

十和田の被害は幸いにして大きくはありません。
停電や電話も復帰しました。
それより、原発やコンビナートがとても心配。
被害が最小限に済むように祈るばかりです。


プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR