FC2ブログ

ひさしぶりに息子を載せます。

北陸を始め、日本海側には雪が降りすぎてますね。



被害が出てしまってますね。



これ以上降るなといっても無理かもしれませんが、



とにかく、これ以上被害がでないことを願います。





十和田は年明けには結構降りましたが、



太平洋側に入るので、このところ大して降ることもなく、



ただただ寒い毎日です。



小屋での種芋選別作業は、ぼちぼち進んでいます。





息子は、風邪もひかず、すくすくと成長しています。



http://www.youtube.com/watch?v=VQF3dVYCYJI







種芋選びスタート

このところ、息子を見てるだけであっという間に



一日が終わる感じの毎日です。



雪が結構降ったりしたので、トラクターで除雪したり、



むかごを選んだり、小屋の片付けしたりはしてますが、



大した作業ではないので、冬休み気分でした。



うちでは長芋の種芋選別が冬場のメイン作業で



去年は出来が良くて、箱数もかなりあるので、そろそろ始めようと



いうことで、今日からぼちぼち始めてみてます。



なんだかんだで1月ももうすぐ終わりだもの、



うかうかしてたら春が来てしまうのだ。春への準備始めます。



枝元さんが来た!

今日、料理研究家の枝元なほみさんが家に来てくれました!



Eda110118



チームむかごを通じて、いろいろとお世話になっています。



今回はお仕事で十和田を訪れるということで、



そのついでにうちにも寄ってくれました。



10月に僕ら夫婦でお邪魔させてもらったときに、



次は十和田で会いましょうって言ってたのが実現ですよ!



チームむかごの話はもちろんのこと、



青森のこと、雪の多さに感動したこと、農業のこと、



東京での新幹線効果のこと、などなど、ほんの1時間ほどでしたが



楽しいひと時でした。もっとゆっくりしてもらいたかったなぁ。



息子とも対面できて、嬉しかったなぁ。



また次回を楽しみにしてますよ〜、枝元さん!





長芋共励会

農協で、長芋共励会がありました。



22年産長芋の実績報告や、今後の生産の手法の検討、



そして、各自の自慢の長芋のコンテストなどが行われます。



22年産は、全体的には細めで長め。猛暑で芋が地中深くに



潜っていって、秋に太るはずだったのに、秋も暑くて、さらに



深く潜って、長くなり、



いよいよ秋っていう季節になったかと思ったら、すぐに冬になってしまって



秋が短い分、芋が太れず、細くなったのでしょう。



うちの芋もまさにそんな感じでしたが、



大先輩たちは違う!ま、コンテスト用に選別して持ってきたにしても



長いし、太い!!



Kyo110114



一本で2200gなんてものも採れてる!デカすぎ!



普通、デカいといっても1800g程度なのに。



うちの芋も出品しましたが、平均で1600g。なんだか恥ずかしい感じでした。



さらに、極めつけは、ある農家で獲れた巨大長芋。



B





長さ120cm、重さなんと3,722g!ありえん。



こんなん、買う人はいないのでは?料理しにくいよね!



でも、よくまあできたもんだと感心しました。





うちはこんな大きくなくてもいいから、質のいい長芋を



今年も作りたいと思います。





じねんじょが!?

さきほどのためして〇ッテンで、



健康維持に効果が確認された習慣は何?



ってことで、途中、お茶かじねんじょかみたいな



感じになって、



「これでジネンジョなら、道の駅は売れるなぁ」と期待したんだけど、



結果はお茶でした。



じねんじょや長芋も健康増進に効果はあると思われますがね。



深入り茶を一日3杯程度飲み続けると、いろんな効果が出てくるそうです。



日本の医療費も抑えられていくはず。僕もコーヒー派からお茶派になろうかな?



人生、健康が第一ですからね。



良い野菜をたくさん食べて、今年も元気に頑張らなくては!!





ちなみに、今、農作業のほうは、むかごの選別をしています。



食用のむかごを、チームむかごを通じで出荷する予定。



虫食われのむかごが多いので、それを取り除くのはとても手間が



かかりますが、気合い入れて作業します!



現美のイルミネーション

十和田市には数年前に現代美術館ができました。



全国から多くの方々が訪れて、予想以上の入場者数なのです。



美術館と道路を挟んで向かい側にはアート広場なるものが



去年完成しました。そして、この冬、この広場を彩るイルミネーション



が鮮やかに輝いています。



Genbi1115a





Genbi1115b





地面が青く光り、先日の雪のおかげでさらに幻想的。



寒い冬ですが、散歩してみては〜?ま、広くはないが(笑)



あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。



静かな大晦日を迎え、いい年越しでした。



しかし、外では静かに雪が降り続いて、朝には



前日とは別世界の一面銀世界。30cmぐらい積もったかな。



Snow110101



去年は息子も生まれて、仕事もまずまずの結果で、



満足のいく一年でした。



今年もいい年になるように、努力し続けます!



今年もよろしくおねがいします。



Kai110101



プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR