FC2ブログ

初冠雪

日本全国寒くなりましたね。



八甲田山系も初冠雪です。風が冷たい冷たい。



Hakkou10



秋を通りすぎて、急に冬って感じ。暖房もスイッチオンです。



大豆の収穫は、もう3日ほどで終われそうなくらいまで進みました。



雨が降らないうちに終わらせたいところです。





むかごの収穫が終わり、選別作業もしています。



害虫の活動時期がいつもの年と違って、猛暑を避けて



9月ごろに活躍してくれたようで、むかごに穴を空けてくれてます。



つまり食われてしまってます・・。おかげで選別がなかなか進まん・・。



ゆっくりじっくりやるしかないな。







むかご収穫

長芋畑の紅葉が始まり、むかごの収穫適期になりました。



Mukago10a



Mukago10b



畑に目の細かいネット(写真の青い部分)を敷き詰めて



つるにできたむかごをはたき落したあと、



このネットを持ち上げながら、むかごを集めていきます。



Muakgo10c



あとは、網を通して、大きさごとに選別してから、



虫食われなどを手作業で選別して出荷したりしてます。



ながいもより味が少し濃い感じ。栄養も同じようですよ。





畑のとなりには杉の林があります。



猛暑の影響で来年の花粉はかなり大量になるとの予報ですね。



ふと見てみると、その予報に納得。



Sugi10



(↑花粉症のかたは見るのもイヤですね、ごめんなさい)



もう飛ばす準備万端って雰囲気。僕も再発症しないように



気をつけなくては・・・







大豆収穫開始

長芋畑の草退治などの作業もほぼ完了して、ひと安心です。



そして、今日から大豆の収穫作業。



暑さのおかげか、例年より収量は多い感じです。



Soy101019



順調に作業は進んでたけど、夕方近くになって



なんとなくコンバインの調子がおかしくなり、



変だなぁと思ってたら、ゴムの焼けたような臭いがしてきて



しまいには、黒い煙が上がって、作業ストップ。



駆動系のベルトが劣化しててのトラブルでした。



すぐにメーカーに来てもらって、ベルトを交換して作業再開。



大きな故障じゃなくて良かったっす。



このコンバインももう10年使ってるので、気を付けて大事にしなくては。





父と母は、むかごの収穫を始めました。



こちらも結構な収量になりそうな感じ。



来年の種に、そして残りは食用になります。





収穫の秋を楽しみま~す。



大豆が出来てきた

大豆の紅葉は終わって、すっかり落葉。



Soy101011



茎やサヤの色もすっかり茶色に代わり、



もうすぐ収穫開始できそうな感じ。秋が深まって



霜が降りたりしてくれたら、もう完全に完熟だな。





長芋の葉の色もだいぶ淡くなってきたので、



むかごもそろそろ収穫時期。



稲刈りが早く終わった分、作業は間に合ってる感じ。



だけど、気を抜くと、一気に仕事が詰まったりするから、



気を抜かずに、さくさくと進めておかなければ!







東京行ってきました

東京から昨日無事に帰ってきました。



話題のスカイツリーも見てきましたよ。



Skyt1





(↑アサヒビール本社とスカイツリー)



浅草に行って、吾妻橋のところに観光客が



たくさん集まってシャッター切ってました。



実際に見ると、やはり迫力がありますね。



Skyt2





せっかくなので、アサヒビール本社最上階のカフェで



超出来たての生ビールを飲みながら、ゆっくりと見物。



あとは浅草演芸ホールで、落語や漫才を楽しんだり、



妻の友人に会って、出産や子育てのアドバイスをもらったり、



買い物したりと、妻と存分に楽しんだ旅でした。



中でも、チームむかごの枝元なほみさんとの食事はいい経験でしたね。



Eda1





枝元さんは、食に携わる仕事をしている側から感じる、



農業の問題について、いろんなことを考えてくださっています。



農業の収入が安定しないことや、



野菜の規格は、食べる側にはあまり関係なくて、



流通の都合なだけではないかとか、



いいものを作っても、JAなどに集荷されると、とくに差別されず



同じ値で売られて、モチベーションも上がらないとか、



とにかく多方面にわたるトークが広がり、楽しいひと時でした。



これからもむかごを通じて、農業がよりよい方向に進むように



自分なりに努力していこうと思います。



大豆

10月に入って、秋も日に日に深まり、



大豆もかなり紅葉してきましたよ。



Soy10930a



猛暑は大豆には良かったようで、鞘がビッシリです。



Soy10930b



収穫は今月下旬。かなりいい収量になりそうだなぁ。





さて、先日完了した稲刈りですが、まだ新米は食べてなかったんですよね。



まだ去年のコメがあるので、それを食べ切ってからの予定だったのです。



でも、味見はしとかなきゃと思って、今朝食べてみました。



やはりつやが違います。味ももちろんおいしいっす。



新米はオカズいらないっていうけど、ホントそんな感じ。



去年の新米は、あまり感動がなかったけど、今年はいいなぁ。



良かった良かった。いいご飯を食べて、収穫の秋を乗り切るぞい。





稲刈りが早く終わったおかげで、作業は少し余裕。



時間があるので、明日からちょこっと旅行に行ってきます。



妻とともに東京へ。妻の友人にあったり、買い物したり。



さらに、僕が参加している、チームむかごの



スタッフの方々にも会えることになりました。



枝元なほみさんにも会えるのだ!とても楽しみ!!









紅葉観覧

稲刈りは無事に終わりました。



結果的には収量と等級は例年より良かったですよ。



ただ米価は急落したので、今後の政府の対応に注目です。





さて、今日は午後から一息入れて、



紅葉観覧に行ってきました。八甲田山へ。



Rope10



ロープウェーで山頂に行って、夜景と星空も楽しむはずでしたが



あいにく霧や雲で、ちらっとは見えたけど、どっちもあまり見えず・・・。



Iwaki10



遠くには岩木山がうっすら見えてきれいでしたよ。



Koyo10



紅葉は少しずつ始まってて、なかなかきれい。



暑い暑いと、つい最近まで行ってたのに、急に秋になっちゃったなぁ。



畑の収穫の秋は、もう少し先になりそうなので、



それまではしっかり準備を進めていきます。



プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR