FC2ブログ

そらまめ

M10225



2月8日に植えたそらまめが芽を出して、
葉を開き始めました。順調ですよ!
今日は一気に春のような陽気。なんと16度!
畑の雪もどんどん溶けて、土が見えてきてます。
春は近づいてきてますね。
種芋選別ももうすぐ終わるし、
畑に出る準備も始めなくては〜。



十和田湖冬物語

Huyu10



今年も行ってきました冬物語。
おいしい屋台とホットワイン、
それから、三味線に、和太鼓に、冬花火と
楽しいイベントですよ。


Syami_2



乙女の像のライトアップも美しいし、
寒さも手伝って、なんだか神秘的でした〜


Otome



この像へのコースは湖のほとり。


凍った湖水が奏でる波の音も美しいです!


Wave

28日までやってるので、是非行ってみて!


十和田青年会議所

昨日、友人の紹介で、十和田青年会議所の
例会なるものに参加してきました。
僕とほぼ同年代の人たちがメンバーの中心で、
「明るい豊かな社会」の実現を目指して
さまざまな活動をしている団体だそうです。
自己啓発的なこともしてて、なかなか面白かったっす。
農協青年部に負けないくらい個性的な人ばかり。
いろんな職業の人たちと交流ができて、
いい刺激になったなぁ。



商業的な意見も取り入れていかないと、
これからの農業は発展しないと思うから、
これからも何度か顔出して、勉強してみたいな。



種芋選別中

今日から本格的に種芋選別を始めました。
去年までは、一本一本重さを計って、仕分けてたけど、
今年は、最新のデジタル計量器を使い、
超スピーディーに作業しています。
http://<wbr></wbr>www.tak<wbr></wbr>ara-sca<wbr></wbr>le.co.j<wbr></wbr>p/bunta<wbr></wbr>.htm
文明の進化を感じます。なんつって。
去年の種芋はかなり豊作だったから、
とにかくどんどん選ばなきゃ!

そらまめのほうは、順調な感じ。
そろそろ根が出てきますよ〜!



M1028



そらまめ始動

農作業は年明けからスローペースにして
冬休み風な感じでした。
長芋・自然薯の洗浄と道の駅への出荷の日々でした。
厳しい寒さも一段落したので、そろそろ春への準備開始。
まずはそらまめの植え付けです。
ハウスの中で苗を育てるための土をポットに詰めました。
土を中性にするために、石灰成分として
たまごの殻から作った肥料を混ぜているので、
白い粒粒が見えます。

M1025

これからはこまめに温度管理をしながら、
倉庫で種芋の選別開始だ〜!


雪見ラリー

ここ数日はかなり冷え込んでいます。
マイナス10度なんて、そうそうない寒さですよ。

Yukimi

3日の夜は雪見ラリーというイベントに参加しました。
十和田市飲食業協会の主催で、18時から20時の間に
参加店約70件のうち、指定された5件の飲食店をはしごして、
飲み物を1杯ずつ飲み干し、スタンプをもらってゴールし、
最後に抽選会をして、家電などゲットするというイベント。
知らない店にも行くことになるので、新しい発見があったり、
相席になった人達との出会いもあったりして
楽しいイベントでしたよ。
B-1グランプリに出場予定の十和田のバラ焼きもうまいし、
十和田がどんどん盛り上がってもらいたいもんです。
めちゃくちゃ寒かったけど、参加者は1200人もいたらしい。
来年も行ってみたいなぁ。みなさんも是非〜!


プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR