FC2ブログ

献穀

28日に皇居へ行き、
春から育てた、粟を献穀してきました。



Seiawa



今回の献穀式には北海道・東北・関東の
各都道県の代表者が集まりました。
天皇皇后両陛下にもお目にかかり、
各ブロックの代表者5名とお声をかわしました。
僕は立ってるだけでしたけど、
ほんの2,3mの近くで見ることができましたよ。
緊張はあんまりしなかったけど、
オーラを感じました!ものすごい暖かさと優しさ!
いい経験したなぁ。
写真とれないのが残念・・・



東京から帰ってきて、次の日から大豆収穫を再開です。
こちらではもちろん車が移動手段。
東京での電車と徒歩での移動には慣れてなくて
かなり疲れちゃいましたけど、だるい脚で
コンバイン作業をがんばってます。
あと一日作業すれば終わるんだけど、雨の予報・・
なんとか降らないと助かるなぁ。頼む



大豆と粟

稲刈り完了で、ほっと一息も束の間、
大豆が刈り取り時期に入って、
早速収穫開始してます。



Soy09



夏場の低温のせいで、収量はやや少なめ。
なんとなく粒も小さい感じ。
ま、虫に食われたりしてないから、質はいいな。



来週、いよいよ献上に行く粟も収穫しました。
行く本人の僕は稲刈り、大豆刈りで忙しいので
両親と県の機関の方たちがやってくれてます。
出来は普通だけど、選別が大変。



Awami



細かい粒を皿に広げて、ピンセットで黒いもの、
白いものなど、不出来なものを取り除くのです。
さすが献上ものだなぁ。
県の代表だもの、いいもの持っていかなくてはね!



稲刈り完了

今月頭から始まった稲刈りは、
ようやく明日で終わります。
途中でやってきた台風は、こちらには特に
爪痕を残すこともなく、大雨にはなったものの、
影響は最小限ですみました。
ということで、大きなトラブルもなく
順調に進んだ今年の稲刈りでした。
毎日のように反省会があって、飲んで食ってだったけど、
作業もハードだったから、逆に体が締まりましたよ。
これから続々とはじまる秋の収穫作業も
キビキビッっとこなしていけそうな感じ。
大豆に、むかごに、長芋と、がんばりますよ〜!


1等米

地域の共同作業での稲刈りは順調に進んでいます。
収穫量は平年並み。
去年は2等米(見た目がちょっと悪かったり
充実度が不足しているもの)が多かったけど、
今年は1等米が多い感じ。うれしいなぁ。



疲れもかなり溜まってきたけど、
近づいてきた台風のせいで雨になりそうだし、
ちょうど一休みできそう。
でも、猛烈な勢力らしいから被害が心配だな。
みなさんもご用心を〜!



稲刈りスタート

忙しい毎日で、ブログ書きが滞りがち。
作業も秋を迎えて、すでに稲刈りがスタート。
収穫適期はまだ少し先って感じだけど、
収穫遅れになるよりはマシだから
やや早めのスタートです。
冷夏の影響が心配されたけど、とくに問題なし。
平年並みという感じです。一安心。
まだまだ忙しい秋は続きます。



稲刈りが始まる前に、実は新居が完成しました。



Home



住みにくかった倉庫での仮住まいから一転、
超快適。さあ、バリバリ稼がなくては〜!



プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR