FC2ブログ

特栽その2

ちょっと書きすぎたかも。
うちら農家は、市場で高く売れる規格のものを
作るようになってしまってるし、
スーパー等では試食はほとんどないから
見た目で買うしかないもんね。



作る側全員が、味重視で作れればいいだろうなぁ。
そしたら試食なくてもおいしいものを届けられるもの。



これからは自分も一消費者として
どうすればいいのかも考えていかなくてはね!



特別栽培?

スーパーに行ったら、肌がとても白い長芋に
特別栽培のシールと、QRコードのシールがついて
売られてた。値段も若干高め。
あまりおいしそうに見えなかったので、
QRコードを読み込んでみると、栽培履歴が出てきて、
僕の嫌いな、土壌消毒の農薬を使って作られてた。
この農薬を使うと、確かに肌は白くなるみたいだけど、
味は落ちます。これでいいのか特別栽培!



買う側がきれいな野菜を良しとすることが多いから
市場もそういう野菜を良しとしてしまってるのでしょう。
長芋に関しては、見た目ではなかなか区別はつかないし、
難しいかもね。
試食して買えれば一番いいのになぁ。
味重視で流通する世の中になってもらいたいですね。



なまはげ!

昨日今日と秋田での青年部研修会に行ってきました。
東北・北海道、各道県の代表がそれぞれの組織活動の
成果を発表したりして、今後の青年部活動の参考に
するんですが、夜は懇親会なのです。
その懇親会では例年、地元の郷土芸能などの披露があって
今年は、なんとなまはげ!

Namahage

秋田だもの、有名ですよね。
年末にはいわゆるなまはげの行事もあるし、
写真のような太鼓もやってるそうです。
その迫力ったら、もうもう、ものすごかったですよ。
世界コンテストでも入賞してるほどの、本物の打楽器は
会場を完全に飲み込んで、感動の渦でした。
見てるほうもすっかりパワーをもらって
気合いの入った感じでしたよ。
機会があったら、ぜひまた見たいっす。

各道県の発表も、食育活動を中心に
子供たちや消費者との交流がさかんな感じでした。
うちの青年部も、楽しい活動を展開して
農業を見直していければいいなぁと思います。


足ツボ

今日は八戸で中華料理と温泉でリラックス。
知る人ぞ知る、多賀台ドライブインはおいしい!
今日はカニチャーハンに、八宝菜、そして五目焼きそば。
大満足な昼御飯でした。



そして温泉。
ついでに足ツボも初体験。
昨日の飲みのせいか、胃腸が若干弱ってますねって
さすがに見破られましたよ。
でも、基本的には柔らかくていい足だから
健康的ですだってさ。よかったよかった。



食べ過ぎ飲みすぎには気を付けよう。
この頃、あんまり体使ってないから
そろそろ筋トレもしなきゃな〜



優良賞

今日は地元農協の長芋研修会でした。
十和田では自慢の長芋を5本ずつ出品して
研修会参加者の人気投票で上位5位までを表彰してます。
うちの芋は、他の出品者のより小ぶりだったけど
形と肌のきれいさで、見事優良賞をいただきました。



Imo09116



(写真中央)
最優秀賞1点、優秀賞2点、優良賞2点なので、実質5位。
(23人中)に入りました。ラッキー!



研修会では、肥料の量とか時期などの使い方と
その効果など、いろいろと参考になることがありました。
今年もいろいろと試してみたいと思います。



風邪引いた・・。

土曜の夜から、体がだるくなってしまって
熱も上がって、完全に風邪っぴき。
食欲もなくなって、頭も痛くて、辛い日曜でした。
観念して、しっかりと寝まくって、月曜にはなんとか復活。
寒かったわけでも、悪いもの食べたわけでもなかったのに
風邪引くなんて・・・。
長芋食べてなかったからか??
なにはともあれひどくならなくてよかったですよ。
皆さんもお気を付けを〜!



年明けて

年明け一週間ですね。
すでにいろん行事がありましたよ。



2日は地元青年部のトランプ大会で、
新年会を兼ねて近所の人たちと顔合わせ。



3日は道の駅で、毎年恒例の餅つきをやっちまいました。
臼と杵での餅つきで、僕はひさびさに
手に水をつけて杵を濡らしたり、餅を返したりする役。
つく人は知ってる先輩だから、息も合って
いい餅ができて、お客さんにも喜んでもらえましたよ。



そして4日は集落の伝統行事の「かすみまわり」でした。
僕は初めての経験で、意味もまだよくわからなかったけど、
神楽の人たちと宮司さんが集落に来て
踊りを奉納してくれる行事でした。
若い人(25,6才)ぐらいの人も踊ってて、
かなりの迫力でした。
偉いですね、あんな風に伝統を守ってくれてるって!
写真撮っときゃよかったなぁ。



5日からは確定申告の準備とか、その他の書類作り。
新年も何かと忙しい感じです。がんばるぞ



あけましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。
十和田は穏やかな天気に恵まれて、
落ち着いた雰囲気の正月です。



去年は、ついに結婚できた記念の年。
仕事のほうも、米は豊作、畑作もまずまずで
充実の一年だったと思います。
世の中の不景気が気になるところだけど、
今年も一生懸命がんばって、
納得のいく一年にしていくつもり。



みなさん今年もよろしくお願いします!



プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR