FC2ブログ

中国産ギョーザ

中国製ギョーザが大問題になってますね!
中国製の食品は買わないようにはしてるけど、
表示がされてないものもあるようだから、
注意してもしきれないのでは?
人の口に入るもんなんだから、
厳重な検査をしてもらわないと困りますよね。



まだ原因ははっきりはしてないけど、
問題がさらに大きくなると、
国産が見直される可能性大!
日本の業者でも、偽装問題なんかが多いけど、
生産者である農家には、最近規制だらけで、
使ってもいい農薬は限られてるし、使う時期も限定されてて、
それらの使用履歴もつけて出荷してますからご安心を。
安心安全な国産を食べましょう!!



たら汁

先日の通夜に向けて、その前日に、我が家では
親戚のおばさんが集まってだんご作り。
かなりの量を作るということで、昼飯を準備してる余裕もなく、
母からのご指名で、ひさびさに「シェフゆう」が登場!
その日のリクエストは「たら汁」
実は俺はたら汁は独特の匂いがあって苦手なんだけど、
最近少しずつ食べてるようになってきてたとこ。
料理はたまにするけど、さすがにたら汁は作ったことなくて、
母に作り方を聞いて、初調理。
料理は割と得意なので、なんとかなるだろうと
自分の舌を信じての塩加減と味噌加減。
かなりいい感じにできて、
すっかり自分でも食べれるようになってしまいました。

「お口に合いますかどうか?」とキム兄風に出したところ、
舌の肥えたおばさんたちも、おいしいおいしいと食べてくれましたよ!
3杯も食べたおばさんもいたほど。
うちの野菜を褒められるのもうれしいけど、
料理を褒められるのもかなりうれしいなぁ!

料理もできるし、食材も作れるし、
あとは皿でも焼いて、店でも出すか!?


<script type="text/javascript"></script>



残念

親戚に不幸事があって、仕事どころじゃない一週間でした。



まだまだ若い叔母さんだったので、とても納得できないお別れでしたけど。



いい思い出を胸に、しっかり生きていきたいと思いましたよ。



そして気が付けば1月はあと一日か!早いなぁ。



気合い入れ直して仕事進めなくては!!



低気圧一過?

Kaisei_2



吹雪は治まって、朝から快晴。
スキー場とか、スノーモービルとかには最高の天気かも。
ま、行ってられないけど。

新聞見たら、津軽地方では過去最高の風速を観測して
電柱が2,3本続けて折れた写真がありましたよ。
屋根がはがれたりもしてた。いやぁ、怖い怖い。

夕方にはまた曇り始めてきたけど、いい景色!

Sn08125_3



気持ちがスーっと静かになりますね。
明日からもがんばろうっと!




爆弾低気圧

冬真っ只中に台風級の低気圧がやってきて、
今日は猛吹雪。積雪は大したことないけど、
真横に雪が飛んでた。
ビニールハウスが壊れたり、
屋根が?がれたりとかの被害がなきゃいいけど。



冬場の仕事

昨日から、地味な作業開始。
秋に掘った種芋の選別作業です。
土を落として重さごとに7種類ぐらいに分けておきます。
冬の間にこの作業を終わらせておかないと
春の作業が、めちゃくちゃタイヘン。
春はまだまだ先だし、埃まみれなもんで、
あんまり気合いが入らないけど、
コツコツと進めとかなきゃ!



ちなみに、冬は普通に氷点下なので、
普通の倉庫に種芋置いとくと
凍ってしまって使い物にならなくなります。
なので、ほとんどの農家は春に掘ってから選別して
ってことになるので、かなり忙しそう・・。
うちは断熱材を分厚く仕掛けた保存室のおかげで
凍る心配はナッシング。
販売用の芋もまだまだあるなぁ。がんばって売らなきゃ!



出初式

今日は早起きして、 早朝から消防団の出初式。



今年の雪は今のところ少なめだけど、 気温が低い低い。



早朝ともなると、当然寒い。



皆んな、耳が真赤になるほどでしたよ。



ビシッっと着込んで行ったので、 我慢できる寒さで済んだけど。



行進と式典は午前中で終わり、 午後から新年会で、今帰宅。



ふう〜。 しんどい一日だったなぁ。





Dezo08



研修

木曜金曜と青年部の研修に行ってきました。



行きの雪道は、吹雪いて前がよく見えず、



何車線か分らないくらいのとこもありましたけど、



ま、無事に帰ってきてますのでご安心を。





さて、各道県の活動実績発表では、



神奈川の小学校に行って、現地に小さい田んぼを作って



米作りを体験してもらって食育教育に一役買ったという活動や、



地域社会に貢献できるように、農協青年部として意識改革を進めて、



力を合わせて活動してきた話や、



りんごの加工販売で、多大な収益を上げるようになったため、



法人化を進めて、地域の雇用にも貢献してるという話など、



参考になる活動ばかりでしたよ。



十和田の青年部は、ややマンネリ化しつつあるから、



少し考え直して、もっと楽しい行事をしたいところ。



仲間たちと、どんどん話し合っていかなきゃなぁ。



Snrd







Apl



凍結

今日はこれから津軽のアップルランドでの
青年部の研修会に行ってきます。
東北・北海道の各道県の活動報告などを聞いてきます。



で、朝、給油と洗車のためにスタンドに行ったら、
「すいません。洗車機が凍ってしまってて・・・。
昼過ぎじゃないと洗車できないと思います。」だってさ。
しょうがないなぁ。汚れたまま行くしかないか。とほほ。



さらに長芋

旅から帰って、昨日は長芋の勉強会と共励会。



今回のは十和田市内限定のコンテストで、
肌、大きさ、形を見て、参加者の人気投票で
順位が決めてます。
うちのは一本2kgもあるものを出品したけど、
まだまだ小さいほうで、優勝したのは約2.7kg!
いやはや、お見事でした。
ま、スーパーでそんなでかい芋は売れないんだろうけど。
ってのは負け惜しみになるかな。

でも、35点の出品で、上位10位には入りましたよ。
今年も高品質目指して頑張ります。



Kyorei







Kyorei1



プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR