FC2ブログ

ひとったび

昨日、今日と、津軽方面へ旅してきました。
家族3人で、浅虫水族館、ワラッセ(ねぶた展示館)、
十三湖、斜陽館、田んぼアートと、などなど盛りだくさん。


ワラッセではねぶたの絵付けに挑戦。
タッチパネルで描いたものが、実物に投影される仕組みで、
面白いねぶたが出来ましたよ。自分でも笑ってしまいました。
Img_0981

Img_0984

斜陽館は、太宰治の生家。
走れメロスは知ってるけど、はずかしながら他の作品は
読んだことがなく、太宰治についてもほとんど知らなくて、
行ってみてとても興味が湧きました。早速小説も購入。
じっくり読んでみなくてはね。
Img_0999


田んぼアートは、今年も見事の一言。
もうすぐ(9月30日)稲刈り予定とのことなので、
今のうちに是非見に行ってもらいたいですね。
斜陽館もそうだけど、実物は写真と全然迫力が違いますよ。
Img_1005


さ、うちの稲刈りもあと2週間ほどで始まるかも。
相変わらず残暑が厳し過ぎて、作物には良くないので、
とにかく早く涼しくなってもらいたいところです。


函館行ってきました。

農作業は順調に進み、ちょっと一息。
妻と子供と函館に行ってきました。
梅雨のない北海道らしく、いい天気に恵まれて
観光地巡りと、美味しいもの巡りできました。
Img_0778
レンガ倉庫めぐりと、ビール園での昼食。
ウニ入りのクリームパスタと、ステーキサラダが旨すぎ。




Img_0794_2
なかなか見れないと言われる函館山からの夜景も
バッチリ見れました。しかし、ロープウェイが故障して
運転ができなくなり、帰りは代替のバス。そのバスを待つ長蛇の列で
大混雑の山頂でした。次の日は平常通りの運転でしたが。



Img_0783
八戸のイカも有名ですが、函館も有名。
活イカの刺身は、ホントに美味しかったですね。
生もイカ腑もびっくりするくらい旨すぎ。



Img_0808
教会や修道院も素敵でした。

いい景色といい食事に大満足の旅でした。
が、帰りは今度は電車が大幅に遅れて予定より
1時間遅れの帰宅。予定外の待ち時間で少し疲れました〜。

函館までは、家から七戸十和田駅まで15分、
そっから電車で3時間だもの、意外と近いですよね。

明日から仕事を頑張って、また行きたいと思います。





石垣島の旅

2月28日から3月3日まで、石垣島へ
行ってきました。
飛行機は初めての息子も、特に泣くこともなく
順調に島に到着。
Img_0315

気温は青森の夏に近い感じ。曇ってると涼しいけど、
湿度があるので、蒸す感じ。
そして晴れると急に暑いから、汗が出まくりでした。


Img_0333

海はやっぱりきれいでしたね。
海底を見れる船に乗って、サンゴや熱帯魚を見てみると、
ほんとに美しい限り。

Img_0353

そばもおいしかったです。ソーキ(豚角煮)も絶品。
明石食堂と舟蔵の里のがおすすめ。
Img_0424
郷土料理も、三線を聞きながら、ゆったりと楽しめましたよ。



Img_0388
石垣島から高速船で10分で行ける竹富島では、
水牛車で島内観光。島時間を感じる、ゆるい雰囲気は
とても気が和みます。ガイドの兄さんの三線も心地良かったっす。

Img_0395

本島とはひと味違うシーサーがかわいい。
しかし、観光客が毎日ウロウロして、島の人たちは
生活しにくいだろうなぁ。

あちこち行きましたが、のんびりできた旅でした。
島の人たちの優しさにも触れることができ、
心が洗われたような気がします。

またどこか旅に行けるように、
そろそろ本格化する農作業を頑張ります。



無事に帰宅。

28日から米沢と仙台に出かけてきました。
カミさんと息子と一緒に、車で。
行きは高速に雪も無く、6時間で米沢に到着。
福島飯坂から米沢に向かう13号線はかなりの雪で、
途中にある栗子国際スキー場が、大雪過ぎて営業休止してました。
ありえない。
米沢も3日続けて大雪に見舞われて、一気に積もって
ほんとに困ってもんだと言ってました。
十和田も同じだべと言われたので、うちはこの3分の1ぐらいと
教えたら、若干ショックを受けてました(笑)

Img_0138
上杉神社にもしっかりお参りして、久しぶりに会う友人たちと楽しい一夜。

次の日は仙台へ。
これまた久しぶりにあう友人たちに、息子を紹介したりして、
楽しいトーク。
そして、被災地も見て回り、その光景にまさに絶句。
これでもきれいになったぞと言ってたけど、もう言葉になりません。
何が大事って、やっぱり水と食料だったと。
だから中野には頑張ってもらいたいと。
ますます気合いを入れて、来年も頑張りたいと思いました。

残すところ今年もあと一日。
旅の疲れを一晩でいやして、明日は大掃除だな。

みなさん今年もありがとうございました。
新年もよろしくお願いします。良いお年を!!



宮城山形巡り

金曜から日曜まで、思い出の地、宮城県山形県を
嫁さんと共に巡ってきました。



初日は大学時代の友人たちと仙台で会って、
懐かしい話に大いに笑い、今後の人生のことで
大いに刺激をもらい合い、なんというか、まあ濃い夜でした。
二日目は米沢に行き、当時住んでたアパートに行ってみたり、
大学のキャンパスに行ってみたり、そして、



Yamadai米沢キャンパス



当時とてもお世話になって、いまも付き合いがある
バイク屋さんに顔出したり。
このバイク屋さんでは、結婚生活のアドバイスをもらったり、
子作りや子育ての話を聞いたり。
そして、なぜか神社のお参りの仕方も教わりました。
今まで、僕は、お参りに行くと、
「神さま、○○○がうまくいきますように」という風に
お願いごとをしてばかりでしたが、それは間違いだそうです。
神さまは、いつも自分たちをしっかりと見守ってくれてて、
それだけで十分ありがたいことなのだから、それ以上に
お願いごとをするなんてのは、失礼なことだとのこと。
だから、神社では、神さまに感謝の意を伝えることが
大事なのだそうです。知らなかったぁ・・・。
その話を聞いて、さっそく上杉神社へ行って、
感謝の意を伝えてみたら、とても気持ちが落ち着きましたよ。



Yozan上杉神社



そして、なんだか心身が満たされた気分になりました。
そのあと、これまた当時お世話になったバイト先、松岬自動車学校へ。
約15年ぶりに行ったけど、先生方はほぼ当時にまま。
うれしいことに、皆さんが僕を覚えてくれてて、
温かい笑顔で迎えてくれました。嬉しかったッス!
あのころと変わらない、温かい人柄の先生たちと
話してるうちにと、僕の心も、そして嫁さんの心も温かくなりましたよ。
パワースポットだなきっと。米沢は。



その後、夕方から、嫁さんの友人がいる天童市に向かい、
さらに人の温かさに触れた夜でした。



三日目は天童から仙台に向かい、アウトレットパークへ。



Mop 三井アウトレットパーク観覧車から



買い物を満喫して帰ってきました。
帰りの新幹線では、地震で送電がストップして
しばらく停車するというオマケ付きで帰宅。



ハードなスケジュールで、少し疲れたけど、
心が満たされて、ほんとにいい旅になりましたよ。



帰ってきたら、先日の大雪はだいぶ融けてて、
ふたたび地面が顔を出し始めていました。
さ、また今年も農作業頑張り始めっとすっかい!



プロフィール

ゆう

Author:ゆう
日々の農作業のことを。
農園の作業
長芋とソラマメと米の直売も!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR